琳琅閣古書目録第178号
結果の2051~2100/5528を表示しています
-

日本憲政史
¥2,970刊行年: 平成20年(2008)
出版元: 東京大学出版会
冊数: 1冊
-

交替式 法曹類林 尊経閣善本影印集成
¥11,000刊行年: 平成17(2005)
出版元: 八木書店
冊数: 2冊
-

類聚三代格 尊経閣善本影印集成37~39
¥49,500刊行年: 平成17(2005)
出版元: 八木書店
冊数: 3冊
-

幕末開港期経済史研究
¥2,200刊行年: 昭和62(1987)
出版元: 有隣堂
冊数: 1冊
-

日本荘園史の研究 中世史選書
¥2,750刊行年: 平成17年(2005)
出版元: 同成社
冊数: 1冊
-

関東中世水田の研究
¥7,040刊行年: 平成9年(1997)
出版元: 日本経済評論社
冊数: 1冊
-

中世荘園絵図の解釈学
¥4,400刊行年: 平成12年(2000)
出版元: 東京大学出版会
冊数: 1冊
-

帝国日本と財閥商社
¥7,040刊行年: 平成22年(2010)
出版元: 名古屋大学出版会
冊数: 1冊
-

三貨図彙
¥22,000刊行年: 昭和53年(1978)
出版元: 文献出版
冊数: 1冊
-

金融ビジネスモデルの変遷
¥6,600刊行年: 平成22年(2010)
出版元: 日本経済評論社
冊数: 1冊
-

大正期 日本金融制度政策史
¥2,200刊行年: 昭和62(1987)
出版元: 早稲田大学出版部
冊数: 1冊
-

地方財閥の展開と銀行
¥4,950刊行年: 平成元年(1989)
出版元: 日本評論社
冊数: 1冊
-

戦時体制下の金融構造
¥4,400刊行年: 平成3年(1991)
出版元: 日本評論社
冊数: 1冊
-

金融危機と地方銀行 戦間期の分析
¥5,500刊行年: 平成13年(2001)
出版元: 東京大学出版会
冊数: 1冊
-

新訂 日宋貿易の研究 付続・続々
¥33,000刊行年: 昭和61(1986)
出版元: 国書刊行会
冊数: 3冊
-

中世日支通交貿易史の研究
¥6,600刊行年: 昭和44年(1969)
出版元: 刀江書院
冊数: 1冊
-

貿易都市長崎の研究
¥5,170刊行年: 平成21年(2009)
出版元: 九州大学出版会
冊数: 1冊
-

新版 朱印船貿易史の研究
¥8,800刊行年: 昭和60(1985)
出版元: 吉川弘文館
冊数: 1冊
-

竹橋蠧簡・竹橋余筆 付余筆別集
¥4,400刊行年: 昭和60(1985)
出版元: 文献出版・近藤出版
冊数: 2冊
-

日本植民地財政史研究
¥6,050刊行年: 平成9年(1997)
出版元: ミネルヴァ書房
冊数: 1冊
-

日本中世付加税の研究
¥6,600刊行年: 平成22年(2010)
出版元: 清文堂
冊数: 1冊
-

日本古代の村落と農民支配
¥4,400刊行年: 平成12年(2000)
出版元: 塙書房
冊数: 1冊
-

中世の社会と武力
¥1,650刊行年: 平成6(1994)
出版元: 吉川弘文館
冊数: 1冊
-

近世日本の民衆文化と政治
¥3,300刊行年: 平成4年(1992)
出版元: 河出書房新社
冊数: 1冊
-

十九世紀日本の情報と社会変動
¥13,200刊行年: 昭和60(1985)
出版元: 京都大学人文科学研究所
冊数: 1冊
-

幕末維新期の社会変革と群像
¥6,600刊行年: 平成20(2008)
出版元: 吉川弘文館
冊数: 1冊
-

律令時代の農民生活
¥5,500刊行年: 昭和63(1988)
出版元: 名著普及会
冊数: 1冊
-

人口移動を中心とする 江戸時代農民社会の研究
¥4,400刊行年: 昭和61年(1986)
出版元: -
冊数: 1冊
-

近世在郷町の研究
¥5,500刊行年: 平成2(1990)
出版元: 名著出版
冊数: 1冊
-

家訓集 東洋文庫
¥1,650刊行年: 平成17年(2005)
出版元: 平凡社
冊数: 1冊
-

人倫重宝記 近世文学資料類従参考文献2
¥2,750刊行年: 昭和50年(1975)
出版元: 勉誠社
冊数: 1冊
-

「読本」の研究
¥7,700刊行年: 平成17(2005)
出版元: おうふう
冊数: 1冊
-

私の生活と教育思想
¥5,500刊行年: 昭和10年(1935)
出版元: -
冊数: 1冊
-

阿蘭陀宿海老屋の研究 研究篇・史料篇
¥7,700刊行年: 平成10年(1998)
出版元: 思文閣出版
冊数: 2冊
-

長崎外国人居留地の研究
¥8,250刊行年: 昭和63年(1988)
出版元: 九州大学出版会
冊数: 1冊
-

中浜万次郎集成 増補改訂版
¥22,000刊行年: 平成13年(2001)
出版元: 小学館
冊数: 1冊
-

アメリカ海軍医ボイヤーの見た明治維新 (1868-1869年の日本)
¥8,800刊行年: 平成28年(2016)
出版元: デザインエッグ
冊数: 1冊
-

日本と中国における西洋文化摂取論
¥2,200刊行年: 平成11(1999)
出版元: 汲古書院
冊数: 1冊
-

江戸時代 蘭語学の成立とその展開 1~5
¥275,000刊行年: 昭和51(1976)
出版元: 早稲田大学出版部
冊数: 5冊
-

在村蘭学の展開
¥3,850刊行年: 平成4年(1992)
出版元: 思文閣出版
冊数: 1冊
-

在村蘭学の研究
¥7,150刊行年: 平成10(1998)
出版元: 思文閣出版
冊数: 1冊
-

幕末和蘭留学関係史料集成 正続
¥41,800刊行年: 昭和57(1982)
出版元: 雄松堂書店
冊数: 2冊
-

近世日本 マビキ慣行史料集成
¥11,000刊行年: 平成9(1997)
出版元: 刀水書房
冊数: 1冊
-

古代国家と年中行事
¥2,200刊行年: 平成5(1993)
出版元: 吉川弘文館
冊数: 1冊
-

民間信仰の比較研究
¥3,520刊行年: 昭和62(1987)
出版元: 吉川弘文館
冊数: 1冊
-

折口信夫
¥4,950刊行年: 平成19年(2007)
出版元: 笠間書院
冊数: 1冊
-

新考 山の人生 柳田國男からの宿題
¥5,720刊行年: 平成18年(2006)
出版元: 古今書院
冊数: 1冊
-

幕末軍事技術の軌跡
¥7,040刊行年: 昭和62年(1987)
出版元: 思文閣出版
冊数: 1冊
-

日清戦争への道程
¥2,200刊行年: 平成9年(1997)
出版元: 吉川弘文館
冊数: 1冊
-

参謀次長 沢田茂回想録
¥5,500刊行年: 昭和57年(1982)
出版元: 芙蓉書房
冊数: 1冊
結果の2051~2100/5528を表示しています
