その他目録第241号
結果の51~100/140を表示しています
-
史料旬刊 第一期~四十期
¥440,000刊行年: 民国十九年~二十年刊(1930)
出版元: -
冊数: 40冊
-
嚴島扁額縮本 五巻
¥49,500刊行年: 嘉永元年(1848)
出版元: 秋田屋太右衛門等刊
冊数: 5冊
-
改訂増補 近世書林板元総覧 日本書誌学大系
¥143,000刊行年: 平成10(1998)
出版元: 青裳堂書店
冊数: 1冊
-
赤本黒本青本書誌 黒本青本之部(中) 日本書誌学大系
¥31,900刊行年: 令和6(2024)
出版元: 青裳堂書店
冊数: 1冊
-
説庫
¥110,000刊行年: 民国四年(1915)
出版元: 文明書局等刊
冊数: 60冊
-
楊園先生全集 五十四巻 年譜一巻
¥330,000刊行年: 同治十年(1871)
出版元: 江蘇書局刊
冊数: 16冊
-
楚辞 十七巻
¥198,000刊行年: 同治十一年(1872)
出版元: 金陵書局刊
冊数: 4冊
-
池上草堂筆記 八巻
¥88,000刊行年: 同治十二年序刊(1873)
出版元: -
冊数: 8冊
-
龍図公案 十巻
¥77,000刊行年: 嘉慶十四年序(1809)
出版元: 大文堂蔵板
冊数: 6冊
-
古今小説 四十巻 附冊
¥22,000刊行年: 一九五五年(1955)
出版元: 文学古籍刊行社刊
冊数: 7冊
-
増補万宝全書 三十巻
¥132,000刊行年: 嘉慶十一年(1806)
出版元: 博古堂刊
冊数: 7冊
-
情史類略 二十四巻
¥275,000刊行年: 道光二十八年(1848)
出版元: 経綸堂刊
冊数: 12冊
-
七修類稿 五十一巻 続稿七巻
¥110,000刊行年: 光緒六年(1880)
出版元: 広州翰墨園重刊
冊数: 16冊
-
玉海 二百四巻 附十三種
¥1,320,000刊行年: 光緒九年(1883)
出版元: 浙江書局刊
冊数: 120冊
-
百子全書
¥220,000刊行年: 民国四年(1915)
出版元: 上海掃葉山房刊
冊数: 80冊
-
広治平略 三十六巻 続八巻
¥44,000刊行年: 清刊
出版元: -
冊数: 10冊
-
斉東野語 二十巻
¥44,000刊行年: 民国二十四年(1935)
出版元: 商務印書館刊
冊数: 4冊
-
注解傷寒論 四巻
¥275,000刊行年: 道光三年(1823)
出版元: 貴文堂刊
冊数: 3冊
-
大唐六典
¥6,600刊行年: 昭和十年(1935)
出版元: 京都帝国大学文学部刊
冊数: 2冊
-
両漢博聞 十二巻 古逸叢書三編之十七
¥49,500刊行年: 一九八五年
出版元: 中華書局影印
冊数: 6冊
-
天文版論語
¥27,500刊行年: -
出版元: 泉堺南宗寺蔵版
冊数: 1冊
-
鎌倉時代法談聞書類の国語学的研究 影印篇1・2
¥22,000刊行年: 平成22年(2010)
出版元: 汲古書院
冊数: 2冊
-
平仄便覧 付四字語成
¥1,210刊行年: 昭和62(1987)
出版元: 松雲堂
冊数: 1冊
-
東瀛詩選 本文と総索引
¥99,000刊行年: 平成19年(2007)
出版元: 勉誠出版
冊数: 4冊
-
平安時代の仏書に基づく 漢文訓読史の研究
¥150,700刊行年: 平成23年(2011)
出版元: 汲古書院
冊数: 9冊
-
竹取物語
¥60,500刊行年: 昭和48(1973)
出版元: 鹿島研究所出版会
冊数: 3巻
-
伊勢物語・大和物語 陽明叢書国書篇
¥1,320刊行年: 昭和51年(1976)
出版元: 思文閣
冊数: 1冊
-
明月記 徳大寺家本
¥236,500刊行年: 平成16(2004)
出版元: ゆまに書房
冊数: 8冊
-
中世歴史物語の基幹組成
¥13,200刊行年: 令和4年(2022)
出版元: 武蔵野書院
冊数: 1冊
-
聖と説話の史的研究
¥2,200刊行年: 平成8(1996)
出版元: 吉川弘文館
冊数: 1冊
-
日本教育の青春と部落問題
¥4,070刊行年: 令和4年(2022)
出版元: 部落問題研究所
冊数: 1冊
-
新しいおみくじ
¥2,750刊行年: 昭和59(1984)
出版元: 寿海出版
冊数: 1冊
-
日本儒教史 付目次集
¥77,000刊行年: 平成1(1989)
出版元: 東亜学術研究会
冊数: 6冊
-
和刻本正史 本巻全30冊 付人名索引
¥77,000刊行年: 昭和55(1980)
出版元: 汲古書院
冊数: 31冊
-
三巡奏議
¥11,000刊行年: 昭和39年(1964)
出版元: 古典研究会
冊数: 1冊
-
中国女性の一〇〇年 史料にみる歩み
¥1,210刊行年: 平成16年(2004)
出版元: 青木書店
冊数: 1冊
-
世界を風靡せる阿片の流行
¥11,000刊行年: 大正9年(1920)
出版元: 遼東焦桐社
冊数: 1冊
-
増補 満洲写真帖
¥88,000刊行年: 昭和10年(1935)
出版元: 小林写真製版所出版部
冊数: 1冊
-
日中比較思想序論 「名」と「言」 汲古選書
¥2,750刊行年: 平成28年(2016)
出版元: 汲古書院
冊数: 1冊
-
「孝」の研究 孝経注釈と孝行譚との分析
¥5,060刊行年: 平成28年(2016)
出版元: 研文出版
冊数: 1冊
-
中井履軒『周易逢原』と朱子『周易本義』 汲古選書
¥3,520刊行年: 令和5年(2023)
出版元: 汲古書院
冊数: 1冊
-
『詩経』の形成 儀礼化から世俗化へ
¥4,950刊行年: 令和5年(2023)
出版元: 東方書店
冊数: 1冊
-
『夢占逸旨』の研究 中国の「夢」の思想
¥6,600刊行年: 平成31年(2019)
出版元: 汲古書院
冊数: 1冊
-
蘇州花街散歩 山塘街の物語
¥3,190刊行年: 平成29年(2017)
出版元: 汲古書院
冊数: 1冊
-
中国の新聞の読み方 第3版
¥2,860刊行年: 平成7(1995)
出版元: 大学書林
冊数: 1冊
-
中国通俗小説故事論考 『平妖伝』とその周辺
¥5,500刊行年: 令和5年(2023)
出版元: 研文出版
冊数: 1冊
-
中国古典名劇選 1-3
¥10,450刊行年: 平成28年(2016)
出版元: 東方書店
冊数: 3冊
-
郭店楚簡の思想史的研究 全6冊
¥11,000刊行年: 平成11年(1999)
出版元: 東京大学文学部中国思想文化学研究室
冊数: 6冊
-
燈謎 漢字文化圏文字遊戯の諸相
¥5,060刊行年: 令和5年(2023)
出版元: 文学通信
冊数: 1冊
-
漢語敬語研究
¥4,400刊行年: 令和5年(2023)
出版元: 白帝社
冊数: 1冊
結果の51~100/140を表示しています