当店の商品はすべて古書・古本です。
本の状態は商品によってさまざまで、商品詳細ページにて詳しくご説明しております。
こちらのページでは各専門用語について解説しておりますので、ご購入を検討の際にご参照ください。
状態につきましては分かりやすく適切なご説明を心掛けておりますが、当店の主観による判断となりますので、何卒ご理解いただけますと幸いです。
ご心配、ご不明な点などございましたらお気軽にお問合せフォームよりご連絡ください。
各部名称について
古典籍

洋装本

本の状態表示・名称解説
古典籍(全体)
裏打
料紙の裏側全面に紙を貼り合わせて補強すること。全部に補強した場合は総裏打ちという。
虫補修
虫食いにより破損した個所を補修したもの。
墨付
墨が付着して一部判読困難な箇所があること。
粗
全体的に擦れたり、傷んだりした状態。
つかれ
長年の使用によって、紙がヘタリくたびれた状態。
ムレ
湿気や水分が入って本がふやけたりページが波打っている状態。
零本
複数冊ある書物で一冊しか残っていないもの。
合本
複数の本を合わせ綴じた本。
古典籍(版本)
原装
元の表紙、元の題簽を保っていること。
替表紙
元の表紙から新しいものへ付け替えていること。
書題簽
元の題簽ではなく、書名を墨書したもの。
欠本
完全にそろっておらず、巻・冊数が欠けているもの。
入本
一部を他の版本で補ったもの。
落丁
欠丁とも。ページの一部が脱落している状態のこと。
補写
版本の欠脱した部分を、書写によって補うこと。
洋装本・中文書
精装本
上製本。ハードカバー。
平装本
並製本。ペーパーバック。
線装本
「和綴じ」、「袋綴じ」にあたる綴じ方。
影印本
原本(底本)を写真印刷によって覆製した本。景印本とも書く。
縮印本
影印本のうち、原本よりも縮尺を小さくして印刷したもの。
除籍本
研究室・図書館の蔵書が、除籍印を押されて再度流通したもの。
ヤケ
日焼けしたり、褪色した状態。
傷み
主に局部的にみられる疵。
判型表示
A5精はA5サイズの精装本、B6平はB6サイズの平装本を指す。